オデッセイの外寸と外装 機械式駐車場への対応は

オデッセイの外寸と外装 機械式駐車場への対応は

スポンサードリンク

オデッセイの外寸・横幅・長さ・車高

カタログ値から拾ってみると現行車種は以下のとおりです

[DBA-RC1]ホンダオデッセイ2WD・2.4・8人乗・G・CVTの車体各部のサイズ
車体の全長 4830mm
車体の全幅 1800mm
車体の全高 1695mm

[DBA-RC1]ホンダオデッセイ2WD・2.4・7人乗・アブソルート・CVTの車体各部のサイズ
車体の全長 4830mm
車体の全幅 1820mm
車体の全高 1685mm

上記の他にもグレード車種はありますが、寸法はおなじなので上記2つを上げておきます。4WDは車高が少し高いです。

そして、下記は RB3といわれる1つ前のモデルの寸法です。
その下は、RB1と言われるRB3の1つ前のモデルの寸法となります

[DBA-RB3]ホンダオデッセイ2WD・2.4・CVT・M・エアロパッケージの車体各部のサイズ
車体の全長 4800mm
車体の全幅 1800mm
車体の全高 1545mm

[UA-RB1]ホンダオデッセイL・2.4・FFの車体各部のサイズ
車体の全長 4765mm
車体の全幅 1800mm
車体の全高 1550mm

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/より引用

車幅は現行モデルもアブソルートが2cmながくなっていますが、どのモデルでもほとんど変わらない値です。

全長は、モデルが進むごとに35mm 30mmとながくなっていますが、こちらも各モデルでそんなにかわらない値です

2cmでも運転するときの車幅はそんなにかわらないように感じますが、若干の感覚は違います。とくに駐車場にいれるときに、最初はすこし気を使います。

それでも全体的には運転間隔はかわらないですね。

前モデルRB3 RB1と現モデルRC1では、一番違うのが車高となります。

車内の広さの感じも違うのですが、一番気になるのが屋根のある駐車場です。

ガレージでいままでは何も気にしないで駐車していたのが、13cm高くなるというと、注意しなければなりません。

そして、低いガードレールのところがあると、もしいままで通行していたとすれば、そこも気にしなければならなくなります。

 

スポンサードリンク

オデッセイは機械式駐車場にはいるのか

RB1モデルは155cmということで、立体駐車場にチャレンジした方がいたようです。
結果は屋根をこすってしまったようです。

でも、前モデルのRB1 RB3のオデッセイは立体駐車場に止められるということがキャッチフレーズになっていました。もちろん、立体駐車場はいろいろなものがありますので、すべての立体駐車場というわけではありません。

前述の方のように、天井をこすってしまう立体駐車場もありますので、じせんに調べなければなりません。

もちろん、オデッセイの仕様書にも、すべての立体駐車場に駐車できるとはかぎりませんと記載シてあったと思います。

そして、現行モデルもオデッセイですが、1685mmから1695mmということで、ほとんどの立体駐車場はあきらめなければなりません。

幅は1800mm~1820mmということで、高さが大丈夫とすれば、幅は余裕がありそうです。

そして、長さも駐車場では十分な長さと言えるでしょう。

 

スポンサードリンク

オデッセイの外装パーツは

オデッセイの外装パーツとなると、さすがオデッセイいろいろなものがでています。

若者から年配の方まで幅広く乗られている車ですが、この車の走りはやはり若い年代に人気があります。

年配の方だと、あまり外装はつけないものですが、若い方なら、いろいろつけたいですね。

まずエアロパーツです。純正もありますし、他のメーカーでつくられているものもたくさんあります。

フロントグリルなどを替えるとまた見栄えがちがいますね。

ドアミラーパーツをつける方も多いです

テールゲートスポイラーは少し純正品でも値段が高いですが、余裕があればつけたいですね。

エンブレムなどエクステリアパーツも充実していて、純正品もよくでるのですが、他メーカーでつくられたものも人気があるようです。

マフラーを変えられる方も多いですね。こちらは純正品はみあたりませんでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP