横断歩道で歩行者が「お先にどうぞ!」でも 行ったら「100%違反」になる?

横断歩道で歩行者が「お先にどうぞ!」でも 行ったら「100%違反」になる?

この話題は交通ルールに関するちょっとした「誤解あるある」です。

結論

横断歩道で歩行者が「お先にどうぞ」とジェスチャーしても、運転者が先に進んだら「100%違反」になります。

理由

道路交通法38条では、
「横断歩道に歩行者がいる場合、車両はその通行を妨げてはならない」
となっています。

つまり「歩行者が渡ろうとしているかどうか」ではなく、
横断歩道に歩行者が立っている・存在している時点で、車は止まらないといけない。

歩行者が「どうぞ」と譲っても、法律上は「歩行者優先」が絶対なので、車が進んでしまえば違反となります。

実際の取り締まり

警察の取締りでも「歩行者が譲った」と運転者が主張しても通用しません。

歩行者が譲る身振りをしても、運転者は「ありがとうございます」と止まって待つのが正解です。。

歩行者が渡らずに立ち去れば、そこから発進するのはOK。

ただこの歩行者との「お先にどうぞ合戦」をしたのちにクルマを進めたところ、取り締まりとなった事例のなかには、のちに警察が違反不成立を認めて撤回に至ったというケースもあるようです。

この場合はドライブレコーダーにそのやりとりが残っていたようで十分な証拠になったようですね。

私も、歩行者の立場で横断歩道を渡ろうとしていたら、クルマが停止してくれず立ち止まったのを、どこからか警察官が見ていたのか「いま(クルマに)妨害されましたよね?」と聞かれ、驚いたことがあります。

歩行者の証言も、取り締まりの際の重要な証拠として取り上げられると思われます。

ポイントまとめ

横断歩道は歩行者が王様

「お先にどうぞ」に従って進んだらドライバーがアウト

正解は「一旦必ず停止して歩行者の動きを確認」

譲り合い合戦になったら、ドライブレコーダーに録音されているか確認しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP