
オデッセイとデリカD5の比較
オデッセイとデリカD:5を比べてみます
用途が少し違うのですが、排気量が同じくらいということと、値段が同じ価格帯ということ、同じミニバンに属するのではということで比べてみました。
スキーやスノボに行くのなら、SUVが一番いいのですが、もっと有意義につかいたい、他人数でゆとりをもっていきたいなど、デリカD:5はピッタリの車ではないかと思います。
したがって、車体の形や排気量は同じでも比べるのにすこし観点が違うかもしれませんが、オデッセイとデリカD:5のどちらにしようと悩んでいる人も多いようです。
Contents
オデッセイとデリカD5サイズはどっち
オデッセイ 車長4840mm 車幅1820mm 車高1695mm
デリカD:5 車長4790mm 車幅1795mm 車高1870mm
サイズを比べると、高さはデリカディーファイブのほうが高いですが、
その他のサイズはオデッセイのほうが大きなサイズになっています。
オデッセイはもともとロースタイルミニバンとして発表されたので、高さは当然他のミニバンと比べても低いですね
室内の広さはというと、オデッセイは車高が低いのですが、低床仕様になっているため、室内の高さは十分な空間が確保できます。
そのため、室内も当然オデッセイのほうが広く感じます。
デリカD:5は3列目のシートを収納するのは跳ね上げ式になっていますが、思ったほど圧迫感を感じません
オデッセイの3列目シートは収納式になっていますのでスッキリしています。
荷物の収納に関しては、体積の形は違いますが、どちらも十分積めるという印象です。
荷物の積みやすさをみてみると、オデッセイも低床になっていて、リアゲートからの荷物は積みやすいのですが、デリカD:5はそれより積みやすくなっているようです。
スタイルは好みですが、オデッセイのほうがかっこいいという意見が多いようです。
オデッセイとデリカD5内装はどっち
オデッセイの内装とデリカD:5の内装を比べてみると、結論から言うと比べても仕方がないということです。
オデッセイとデリカD:5では、コンセプトが違いますので、デリカD:5の内装がオデッセイよりよかったら、これまたおかしいことになりそうです。
使用目的が違いますので、内装は比べる必要はありません。
シートアレンジに関しては、デリカD:5はオデッセイに負けていません。
2列目が広くなるなどのシートアレンジはデリカD:5にはできませんが、
車内で休める空間はオデッセイより優れていると思います。
RVの要素も兼ねているデリカD:5ですので、野外活動、キャンプなどに適した作りになっているのではと思います。
車中泊など、シートをフラットにする仕様では、デリカD:5のほうがやりやすいのではと思います。
オデッセイとデリカD5燃費はどっち
オデッセイとデリカD5の燃費を比べてみると
オデッセイは
ガソリン車でJC08モード
11.6km/L?14.0km/L
デリカD5も
ガソリン車でJC08モード
10.6km/L?13.0km/L
となっています。
デリカD:5にはクリーンディーゼル車があります
これは4WDのみの設定となっています。
JC08モードの燃費でガソリン車の2WDと4WDとなるクリーンディーゼル車の燃費は同じ値になっています。
またこのクリーンディーゼル車はターボになっているようですね。
一方オデッセイは、ハイブリッド車があり、こちらは断然燃費はいいです。
クリーンディーゼル車とは比べても仕方がないのでここまでです。
オデッセイとデリカD5走行安定性や乗り心地はどっち
走行安定性や乗り心地は、比べるまでもなくオデッセイのほうが優れています。
これまた、オデッセイは市街地走行、いい道をはしることしか想定していないので、乗り心地もよくつくれるのは当然です。
一方、デリカD:5は悪路走行を想定して作られています。オデッセイではとても走ることができないところをデリカD:5は簡単に走り抜けてしまいます。
ユーザーはどのくらい満足しているのかと考えると、オデッセイを所有しているユーザーよりも、デリカD:5を所有しているユーザーのほうが、満足度が高く感じられます。
オデッセイとデリカD5安全装備
安全装置の装備はどうかというと、デリカD:5も安全装置はついているようですが、自動ブレーキシステムなど、オデッセイには及ばないようです。
車体の作りに関しては、デリカD:5に軍配が上がるようです。
やはり悪路走行を想定しているので、ある程度の衝撃にはびくともしないように頑丈につくられています。
デリカD:5はがっしりとかどっしりとかいうイメージが強いようです。
オデッセイは全車種ホンダセンシングが装備されていますので、その他の安全装置も充実しています。
それも込で次に上げる価格も反映されていますので、そこから考えても、オデッセイはすごいことにまります。
ただ、物理的には弱そうなオデッセイです。この面ではデリカD:5には叶いません。
オデッセイとデリカD5価格はどっち
オデッセイガソリン車は276?362万円
デリカD5のガソリン車は240?373万円
ということで、これだけで比べれば、オデッセイもデリカD:5も価格はそんなに変わらない値段です
しかし、デリカD5といったら、やっぱりクリーンディーゼル車4WDに魅力を感じます。
そのクリーンディーゼル車4WDの価格は374万~386万円ということで、10万くらい高くなります
でも、オデッセイといったら、いまはハイブリッド車が魅力を感じます。
オデッセイハイブリッド車はアブソルートで435万円ちょっと高いですね。
見積もりしてもらったけれど思っていたよりオデッセイは値段が高い
値引き交渉したいけど自信がないプロの営業マンに対してどう交渉すればいいかわからない
ディーラーを何箇所か周り交渉したいのだが面倒だ
ディーラーのセールスマンが何度もきていやだ
身近に車を購入するのに詳しい人がいるわけでもなく
どこに相談していいかわからないこんなときは
自動車一括査定を使わなければ!
査定価格は、車種・年式・走行距離で基本的値段はきまります。
ディーラーでは傘下の中古車部門などと連携して査定価格をだします。
しかし、車は人気度や必要状況によって価格が違うものです。
あなたが今乗っている車を必要としているのは、どの業者なのか?
買取業者が入手したい車であれば、査定価格がぐんと上がります。
複数社で競合しているとなると尚更です。
悩んで何もしないでは損です