
オデッセイの後部座席とその荷室で車中泊はできる
オデッセイの後部座席はどうなっているかみていきたいとおもます
そして、荷物の積み具合はどうなのか、車中泊は快適にできるのか気になるところです。
Contents
オデッセイ後部座席の暖房は
オデッセイの後部座席の暖房はどうなっているのでしょうか?
気になるポイントでもあり、疑問をもっておられる方も多いようです。
EXタイプ専用装備となる、トリプルゾーンコントロールフルオートエアコンディショナーだと、1列目の運転席・助手席 リア席の3つのゾーンで温度設定ができるようになっています。
それ以外のタイプだと、リア席は送付とマニュアルのクーラーだけになるようです。
暖房がないのですね。
冬の寒い時期は大変そうです。
オデッセ 後部座席をフラットにしたら
http://carinfo.click/odyssey/wp-content/uploads/2018/05/05_05-1.jpg
後部座席がフルフラットになるかどうかは、結構ポイントなのですね。
ミニバンのなかでも、フルフラットになる車はなかなかありません。
オデッセイは3列目シートは床下収納できて、その部分はフラットになります。
そして、2列目のシートも倒すことができるので、平らに近くなります。
これはフィットやNーBOXと同じように広く使えるようになっています。
完全なフルフラットというわけではありませんが、ほぼ満足できる形になると思います。
オデッセイの後部座席の乗り心地は
https://i2.wp.com/iketel.xyz/wp-content/uploads/2018/03/pic_gallery_utility_02-1.jpg?resize=1024%2C433&ssl=1
まず、乗り降りはしやすく、シートアレンジが多彩にできて、座り心地はいい評価ですね
そして、肝心の乗り心地ですが、結構突き上げがくるということで、2016年2月以前の乗り心地評価は最悪なものでした。
サスペンションが硬めのせいかもしれません。
そして、2016年2月のマイナーチェンジ以降、ハイブリッドが登場したマイナーチェンジですが、乗り心地が改善されて、口コミ評判でもよくなっています。
自分で確かめなければなんともいえませんが、それぞれ、確認してみるのが一番いいですね。
オデッセイ後部座席のモニターは
家族や子供がいれば、後部席からみることができるモニターはあったほうがいいですね。
乗り心地にも関係してきます。
リアモニターでみることができるのが、テレビやDVDなどで、ナビ画面や、車についているマルチビューなどのカメラ映像は移すことはできないようです。
値段は、10万円前後かかりそうです。
オデッセイ後部座席のドリンクフォルダーは
2列目のシートのドリンクホルダーはどうなっているかというと、
8人乗りのセカンドシートの中央を倒すと、アームレストとドリンクホルダーが現れます。
スライドドアポケットにはドリンクホルダーがあります。
3列目は、左右にドリンクホルダーと小物をおくスペースがあります。
多人数で乗っても、ドリンクを置くところは困らないくらいあるようですね
オデッセイの荷室容量は
オデッセイの3列シートを収納し、2列めの座席も倒した状態で、広い荷物台になります。
前の座席以外は荷物席になり、シートが邪魔になりませんので、積載専門でつかうバンに近い感覚で広くつかえます。
2列目シートを使う場合でも、そこそこというより、充分の荷物スペースがあります。
そして、3列目を使う場合はどうかというと、3列目は収納時は床下となるのですが、使用する場合は床下があくわけですので、その分下のスペースができて、荷物が詰めるというわけです。
結構考えられている作りだと思います。
オデッセイの車中泊は
ミニバンとなると、その中で車中泊を考える方も多いと思います。
車中泊マット
オデッセイの場合はシートをフラットにしても、どうしても段差ができます。
段差解消タイプと暑い1枚敷のものです。
https://image.rakuten.co.jp/auc-sovie-store/cabinet/cool/fc-01.gif
http://www.shachu-haku.com/honda_odyssey.html
サンシェード カーテンよりサンシェードのほうが手軽に利用できるようです。
https://shop.r10s.jp/hobbyman/cabinet/05725391/imgrc0081537637.jpg
オデッセイ その他車中泊キットとして
ポータブル電源
安いタイプだと1~2万円でありますが、長時間だとちょっと物足りない感じです。やっぱり大容量のほうがいいですね
余裕があれば
がいいですね。
あとあったほうがいいのが、コードレス冷温庫です。充電できるタイプがいいと思います。
見積もりしてもらったけれど思っていたよりオデッセイは値段が高い
値引き交渉したいけど自信がないプロの営業マンに対してどう交渉すればいいかわからない
ディーラーを何箇所か周り交渉したいのだが面倒だ
ディーラーのセールスマンが何度もきていやだ
身近に車を購入するのに詳しい人がいるわけでもなく
どこに相談していいかわからないこんなときは
自動車一括査定を使わなければ!
査定価格は、車種・年式・走行距離で基本的値段はきまります。
ディーラーでは傘下の中古車部門などと連携して査定価格をだします。
しかし、車は人気度や必要状況によって価格が違うものです。
あなたが今乗っている車を必要としているのは、どの業者なのか?
買取業者が入手したい車であれば、査定価格がぐんと上がります。
複数社で競合しているとなると尚更です。
悩んで何もしないでは損です